Michiko "Riko" Ogawa Official Website

PROFILE

小川 理子 おがわ みちこ

ジャズピアニスト

小川 理子おがわ みちこ

大阪市西区立売堀に生まれ育つ。

大阪市立愛日小学校、大阪市立船場中学校、大阪府立大手前高校を経て、慶応義塾大学理工学部入学。生体電子工学を専攻し、音楽に深く共鳴するところから生体リズムに興味をもち、医学部と共同で研究。
大学卒業後は、松下電器産業(株)(現パナソニック)音響研究所に入社し、音響心理、音響生理を基盤とした音響機器の研究開発に従事。事業推進本部、マルチメディア開発センターなどを経て2001年に東京転勤でeネット事業本部に異動し、デジタルネットワークサービスの企画、開発、運用、デジタルコンテンツの営業などを担当。
2008年4月に大阪本社で社会貢献を担当する社会文化グループに異動、CSR社会文化グループマネージャー就任。

2014年5月にオーディオ事業部門に異動し、高級オーディオブランドのテクニクス復活を総指揮。

2015年4月パナソニック株式会社役員に就任。

2017年4月現在、アプライアンス社副社長、ホームエンターテインメント事業部長、テクニクスブランド事業担当、コミュニケーション&ホームエンターテインメント事業担当。

音楽経験については、3歳でクラシックピアノを始め、相愛学園「子供の音楽教室」にて音楽基礎教育を学ぶ。
幼い頃から父親の影響でジャズに親しむほか、ロック、ポップス、フォーク、フュージョンと様々な音楽を聴き、大学在学中にバンドを組んで、スタンダードジャズを始める。

大学卒業後、しばらくは勤務が忙しくピアノから離れたが、1993年からハーレムストライドピアノスタイルを中心としたクラシックジャズ、スウィングジャズの演奏活動を開始し、自身のソロ、トリオ、コンボでの活動のほかに、ニューオリンズスタイルのハイタイムローラーズ、クラシックジャズのヨーキムラトリオに参加。

<注>ハーレムストライドピアノスタイルとは、1920年代にニューヨークハーレムにて発生したソロのジャズピアノスタイルのことで、提唱者はJ.P.ジョンソン、その弟子のファッツ・ワーラーが1930年代に人気を確立した。ストライドとは、またぐ、という意味のことで、左手は大きく鍵盤をまたぎながら、単音ではなく和音でウオーキングベースを形成しリズムを刻む、右手は自由なアドリブを奏し、全体としてブルースに由来する流れるようなスウィングがジャズのビートへ展開する。

§

1998年ガーシュイン生誕100年を記念して「My First Recital」を開催。

2000年には大阪フィルハーモニー管弦楽団と大阪シンフォニーホールにてガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」を共演。

2003年7月大阪(中ノ島・中央公会堂)、10月東京(東京オペラシティ・リサイタルホール)で、ソロ活動10周年記念リサイタルを開催。

海外公演は1997年から開始し、2000年から5年続けてフロリダでのジャズフェスティバル「International March of Jazz」に出演し好評を博す。

2002年の同フェスティバルでは、自身のリーダーによるトリオとして、英国出身のベース・Dave Greenと米国出身のドラムス・EdMetz Jr.との初共演でStanding Ovationをうける。

2003年3月、同フェスティバル出演と同時に、主催者のクラシックジャズレコードレーベArborsRecordsにて、日本人として初めて、また初リーダーアルバムとしてレコーディングを行い、ArborsRecordsから2003年7月に全米リリースされた。
メンバーは、いずれも国際的に活躍するHarryAllen(Tsax),PhilFlanigan(Bs), EdMetz,Jr(Ds)とのカルテットによる。このアルバムは、英国Jazz Journal International の2003年度 評論家投票にて第1位を獲得。

2006年には、中山正治ジャズ大賞のアマチュア部門にてグランプリを獲得。

これまで、銀座・Swing、赤坂・LittleManuela、水道橋・東京倶楽部、渋谷JZBratにて、ソロ、デュオ、トリオ、カルテットなど様々なスタイルで展開するとともに、浅草・HUB、西荻窪・ミントンハウスでは、ニューオリンズスタイルのハイタイムローラーズに参加。
京阪神では、1993年から2001年まで曽根崎のニューサントリー5にレギュラー出演、そのほか全日本デキシーランドジャズフェスティバル、神戸ジャズストリートなどへの参加が恒例となっていた。
2008年からはNPO支援や社会貢献での新たな挑戦も試みる。

2014年8月関西フィルハーモニーと大阪いずみホールにてガーシュインのラプソディーインブルーを共演。

2017年8月関西フィルハーモニーと再度大阪いずみホールにて共演予定。

§

CDは、国内自主制作にて9枚、海外制作にて1枚をリリースしたのち、2006年にビクターエンタテインメントからメジャーデビューを果たし、これまでに14枚をリリース。
今もなお、会社勤務と音楽活動を両立している。

会社での歩みにおいては、入社から数年間は、サウンドスペースプロジェクトにて数々のユニークな研究開発を経験。
楽器型のユニークなスピーカは、ニューヨーク近代美術館の永久展示品に選定された。
薄型の壁面型スピーカはウイーン国立歌劇場のリハーサルルームに納入され、オペラ歌手のカラオケとして使用された。

その他、カーオーディオ、音場制御、DVDオーディオ規格化、音声圧縮の音質研究を担当。特に音を源流から探求するために、自ら開発した重い収録機材をかついでオーケストラのライブ収録に出かけ、ミキシング、編集からディスク制作まで全てを経験。
渡辺香津美氏と福田進一氏のギターデュオのレコーディングを、新開発のハードディスクレコーダを現場に持ち込み収録して制作した高音質DVDは、音の表現力が評価され、雑誌HiViのグランプリを受賞した。

様々な15年間の研究開発活動に一区切りをつけ、eネット事業本部に異動後は、新しいデジタルネットワークサービスの開発チームリーダーとして、高臨場感通信、テレビ向けコンテンツ配信、デジタルカメラ向けWEBアルバムサービス、など様々なサービスを市場に投入。 CSR社会貢献部門時代は、世界の無電化地域にソーラーランタンを寄贈するプロジェクトや、社員のイノベーティブボランティアプロジェクト、次世代教育支援プロジェクトなどを手がけるとともに、パナソニックスカラシップ社長やパナソニック教育財団理事、日本伝統工芸京都支部副支部長などを歴任。

この間2005年には、音響研究活動と音楽演奏活動の両立が評価され、慶応大学理工学部同窓会から研究教育基金による表彰を受けた。

2014年に長らく休止していたハイファイオーディオ事業テクニクスブランドを復活宣言し、事業推進とともに積極的にブランド発信を務める。新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、など出演多数。

2015年には、東京大手メディアと識者による『日本を代表する女性120人』に選出された。

2016年には、ブルガリが、各分野で活躍する女性を称える、第一回『アウローラアワード』を受賞。

2017年2月には、文藝春秋社より、著書『音の記憶』を発刊。

 TOP